2013/11/08

Amazon EC2は本当に安いのか?データ転送価格から見たレンタルサーバ

サーバを自社内に持つオンプレミスな時代は終わったと思うんですよね。機器の調達コストや専任の管理者を置くコストにおいて、クラウド業者に勝てっこないからです。今サーバーを置くなら、Amazon EC2一択.....ということはないと思うのです。

今回ウェブを巡回するクローラー + 自動再読み込み付きWebアプリの製作をする機会があったので、各種レンタルサーバの価格表とにらめっこしました。
主にハードウェアにおける価格性能比はこちらの方が書いてくれてます。これだけでもEC2の独走に疑問を覚えますが、これにのっかかってくるデータ転送費用の差も無視できません。例えばさくらインターネットさんのさくらのVPSは、最も安いプランで1サーバあたり共有セグメント 100Mbps 月間転送量 1.6TBまで制限かからず無料です。対して、同じものをEC2で構築すると$0.201 x 1600 = 321$かかります(サーバからインターネットへのデータアウト東京リージョンの場合)。弱小規模の月々千円から数万円でサーバを運用してるところだと、これは本当に痛いです。「HAHAHA。弱小が何を言っているんだ。うちみたいな大手なら数万円なんて気にならないぜ」という方も、サーバを訪問するユーザ一人あたりに対してどれだけのコストがかかっているか考えると、決してバカにできない数字になると思うんです。例えばYahooのトップページのようなページ(約0.5MB)を1日10ページ遷移するユーザーだと、月あたり一人につきデータ転送(アウト)だけで約113円かかります。

確かにEC2はAvailable Zoneを多数選べたり、業界を牽引する様々な機能を使えたりして非常に魅力的です。データ転送に関する料金も、増大すればそれに応じて安くしてくれるようです。ですが、日本の土管業者やレンタルサーバ業者も素晴らしいROIを叩き出すと思うのです。形態を考えずに猫も杓子もEC2一択...というのは疑問を覚えます。


※上記は参考です。実際の金額や仕様についてはご自身で確認してください。

2014/06/24追記: EC2の値段が変わったという話を少し前に耳にしました。ご自身で調べて下さい。

2014/06/24追記: 自社サーバールームを選んだpixivの例。将来は正解かどうかはわかりませんが、納得がいきます。

2013/10/20

マウスジェスチャーソフト

しなです。長年愛用してきた かざぐるマウス が 公開終了になったので。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131015_619430.html

複数のブラウザで同じ操作できるのがラクチンだったのですが残念。
しかたがないので代替ソフトを探すことに。

フリーっぽいのは以下。
MouseGestureL.ahk
openmausuji openmausuji は開発終了したらしい(`;ω;´)
StrokesPlus


 どちらも本家から分離してるのが気になる所。
AutoHotKey → MouseGesture.ahk → MouseGestureL.ahk
マウ筋 → マウ筋ライト → openmausuji


こんな使い方するほうがマニアックなんだな、キット。




結局ブラウザ毎に拡張機能をいれて設定を同じにする手間を掛けることにしてみた

IE  http://www.ysgyfarnog.co.uk/utilities/mousegestures/  ← IE10で動かなかった

 MouseGestureL.ahk をIEだけ使用してみる
 pdfを表示していると動かない?
 Janneter でリンク開いてマウスジェスチャー使おうとすると,Janneterの方に適用されてる?

というわけでStrokePlusを頑張って使ってみる。



 
Mozilla
 FireGestures  http://www.xuldev.org/firegestures/

Chrome
 Gestures for google chrome  https://chrome.google.com/webstore/detail/gestures-for-google-chrom/jpkfjicglakibpenojifdiepckckakgk



つづく・・・・かも



参考まとめサイト
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/

かざぐるマウス1.66 ダウンロードできるかも
http://web.archive.org/web/20130808034501/http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html


追記(2016.3.25)
リモートデスクトップ上で使うと反応しないのでリモートデスクトップを禁止アプリに追加する。


Windows8.1?ああ、PC-6001版も出たよね。

Windows8.1?ああ、PC-6001版も出たよね。@わんにゃーHashi

馬鹿がいる(褒め言葉)

2013/10/04

検索しろよな

「どうやって検索してるの?」とたびたび聞かれるのでちょっとまとめ。説明するのめんd...自分のためにも整理しておかないとね。
まず検索と言えばGoogle様。回りに人がいないと本当によく使う。マイナーなプロプライエタリなソフトが大嫌いな理由が、解決方法を調べられないからだ。という話は脱線ですね。さて、たまに「空を飛べ」と言われる。比喩なんだけど、「そんなことできねーよ!聞いたこともねーよ!」というような事を実装するように求められることがある。そういう場合僕がどうするかってーと、以下のように検索する。
補足しておくと、site:をつけることによりドメインを絞ることができる。聞いたこともないような課題の解決事項も、僕が知らないだけでac.jpやgovには落ちているもんである。続いて、filetype:によって検索対象を絞る。pdfやpptになってないような研究情報なんぞ見るに値しない。そうやって検索して、本当に知りたいキーワードを探していく。

また、昨今だと外せない検索対象としてTwitter様がある。これはリアルタイム性と属人性の観点から外せない。僕の性癖を全て知ってるGoogle様も、リアルタイム性という点ではTwitter様に負けている。ドラマを見てリアルタイムにいろんな人の意見を見たいとき、Google様ではちっともヒットしない。その場合はTwitter様を使う。また、少し時間を置いたときにも属人性の観点からTwitter様の検索は外せなくなってきた。よく使うのは以下の検索。

「あなたがフォローしているユーザー」でフィルターをかけて見ることにより、ある事柄について自分が関心してる人の意見を見ることができる。これが糞便利。

まぁ今更なtipsかもしれませんが、案外聞かれるんっすよ。

2013/09/06

なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎【電子書籍】

なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎
Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳)
達人出版会
発行日: 2013-04-25
対応フォーマット: EPUB, PDF, ZIP


Rubyのプロセス処理でまとまったドキュメントが読みたくて買いました。

正直、「近頃のわけーやつはこんなことも知らねーのかよ。UNIXプログラミング環境
UNIXネットワークプログラミング読んだことないのかよ!」と思いながら読み始めたのですが、こんなことも知らないのは僕でした。

10年以上前に読んだから忘れたのか当時読み取れていなかったからなのか、抜けている基礎が結構ありました。しかも基礎だから致命的。読んで凄く良かった。

ただ、書いてる内容にはところどころで違和感もあった。forkは速いよ的な記述が見受けられるのだが、僕の中では遅いものの代名詞だったので???。現況のサーバー環境だとそうなのか、Rubyだとそうなのか、preforkモデルだとそうなのかが(僕の知識では)わからず混乱。EventMachine/celluloidに触れろとは言わないまでも、スレッドについては言及して欲しかった。

後、実質内容が100ページ程度しかないので、章題を見て買ったほうがいいと思います。読者層は選びますが、章題見て惹かれるなら納得の一冊。今ならセール中です。

2013/10/19 追記:

デーモンをいじる機会が来たのだが、物覚えが悪いので読んで一ヶ月しかたってないのに既に内容を忘れてしまっていた。さらっと読み返して復習するのに、電子書籍でこのボリュームというのは重宝するなぁ。

2013/04/24

クラウドで暗号化(無料の範囲で)


——
しなです。
PCのHDDやNASの暗号化はTrueCryptで不満がなかったのだが,Android(というかクラウド)まで暗号化したくて色々調べてみた。

結論は,EncFSのボリュームを置いて WindowsとAndroidからアクセスすることに。
TrueCryptは単一の大きなファイルなので,ちょっと更新する度に
大きなファイルを転送されるのはスマホでポチポチするには使えないかも(パケット代とか同期の時間が伸びるという意味で)

ちなみにEncFS  http://www.arg0.net/encfsは LinuxとMacOSもいけると思うが機材がないので試していません><


EncFSのWindowsクライアントは Dokan + encfs4win
しかもDokan+encfs4win だとTrueCryptと同じように ドライブレターを割り振れるのが嬉しい。
CUIが嫌なら同じフォルダのencfsw.exeをクリックするとちょっとしたGUIでてくるし。

encfs4win  http://members.ferrara.linux.it/freddy77/encfs.html


EncFSのAndroidクライアントはフリーだと以下の4つか

cryptnite  https://play.google.com/store/apps/details?id=csh.cryptonite
・ファイル名の暗号化 △(暗号化時に選択可能)
・対応クラウド      △ DropBox  (LOCAL)
・プレビュー    × プレビューすらダメ,一度エクスポートする必要がある。


boxcryptor classic   https://play.google.com/store/apps/details?id=com.boxcryptor.android
https://www.boxcryptor.com/
・ファイル名の暗号化 ×(非対応 有料版だと対応)
・対応クラウド      ◎ DropBox , Google Drive , SkyDrive , Box.net, Sugarsync,Egnyte,WebDAV ,(Local)
・プレビュー       ○ 内蔵プレビュワーあり,連番JPGにも対応


Encdroid
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mrpdaemon.android.encdroid
・ファイル名の暗号化 ○ (対応)
・対応クラウド      △ (Local) , Dropbox
・プレビュー       △ 他のビュワーを呼び出し。 連番JPGには非対応


Encdroid multi cloud
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mrpdaemon.android.encdroidmc
上のEncroidの対応クラウドを増やしただけか。。。
・ファイル名の暗号化 ○ (対応)
・対応クラウド      ○ (Local) ,Webdav,FTP,Samba,Dropbox,Box.net,SSH/SFTP
・プレビュー       △ 他のビュワーを呼び出し。 連番JPGには非対応



上の4種類 とりあえずDropboxで試してみました。  他のクラウド(Google Drive とかSky Drive)でもできるとあるのですが,試していません。WebDAVもいけるから自分のサーバでこっそり暗号化も。。。。
人柱щ(゚д゚щ)カモーン

----
参考
dropbox  https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dropbox.android

TrueCrypt  だと  EDS Liteもあり  https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sovworks.edslite


Cloud fogger
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cloudfogger.cf


iOSだと BoxCryptor classic
https://itunes.apple.com/jp/app/boxcryptor-classic/id484546808?mt=8


2013/04/17

実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代ユーザーインターフェース


これSUGEEEEEE。
導入するほどのメリットを出すのは知恵がいりそうだけど、わくわく感が半端ない。

2013/04/07

IEテスト環境

Microsoftってサービス満点なこと結構してくれますよね。IE検証用にライセンスを別途用意しなくてすむのは嬉しいなぁ。

New on modern.IE: Free VM Downloads, Windows 8 QuickStart Kits, Enhanced Code-Scanning Tools, and More

www.modern.ie

2013/03/14

Wearable Gesture Control from Thalmic Labs


変態紳士技術者達の妄想想像力あふれる展開を期待しています( ^ω^)

2013/03/10

スケーリングMongoDB


NoSQL DBのMongoDBについて書いた本。
次の質問に答えられないで、MongoDBを使ったシステムに関わろうという人は読む価値がある。
・MongoDBは何故データの分割やバランシングを自動にしているのか。そして自動にしない機能が何故あるのか。
・濃度の低いシャードキーを選んではいけない理由は何か
・シャードを追加するときに気をつけることは何か
まだ調べ始めて間もないんですが、これを読んだ感想は「スキーマレスな分散DBって本当に意図した通りに動かせれるの?w」
結局書き込み可能な本当のビッグデータを柔軟に動かすためには、他に方法ないんでしょうけどね。

2013/03/13 追記:
・柔軟って書き方よくないですね。CAP定理の分類をメモ。この分類自体はしっくりいかないけど....
MongoDBを実運用している例。障害事例を載せてくれている神資料。
パフォーマンス比較

2013/04/02 追記:
何故MongoDBを選ぶかをまとめてくれている。

書評:「7つのデータベース 7つの世界」@漢のコンピュータ道
書いてあることには完全に同意。NoSQLがRDBを完全にリプレースしないことにも同意だし、リレーショナルモデルが永久性のある数学の世界でNoSQLが違うというのも同意。ただ、(執筆者自身リレーショナルモデルとRDBMSをかき分けてますが)多くのRDBMSは工学的なものであって数学モデルとは乖離があるし、SSDの普及に匹敵するぐらいの技術革新がまたない限りNoSQLの躍進は止まらないと思う。理由は凄くヒューリスティックな物で、データとユーザの欲求の爆発がRDBMSがサポートできる範囲を越えてると思うから。まぁ、どこから不意打ち的に技術革新が来るかわからんから未来はわからないですけどね。
捕捉:ハードディスクの進化が他のデバイスについていっていない話

2013/06/07 追記:


C10K環境下でのMongoDBの設定の仕方を書いてくれてる。

2013/10/05 追記:
あかん。メモリで全部できるならスキーマレスDBいらねーw

2013/03/25 追記:

ムック「データベース徹底攻略」 - MySQL/Redis/MongoDB/Redshift

すげーMongoDBを叩いていますw将来的な書き込み速度確保の選択肢の一つとして、かつ、RDBとは違うモデルの保存の仕方(簡単という意味ではない)としてMongoDB面白いなぁと思っていたのですが、そもそもスケールしないのかぁ。うーん。勧める派と反対派の意見がこれほど真逆なアプリも珍しいw

2014/05/26 追記:
全文検索システムのSolrを使ったシステムを構築した感想。RDBで全文検索しようと思ったら、データの一貫性保障できないんじゃね?

2016/02/09 追記:
いろいろなセミナーに参加してみたけど、MongoDBの評判悪いなぁw私自身も結局導入してない。

2013/03/08

プログラマーのメモ保存環境 再考

ドキュメントを保存する形式を長年悩んでたんですが、最近落ち着きました。

流れとしてはこんな感じ。

1 TeX
学生時代使っていたことにより引き続き利用。今考えると長い時間をかけて愛用者がいるだけあって、数式も図も美しくかける素晴らしいフォーマット。ただ、「環境構築並びに閲覧の面倒くささ」と「メモを書くことに時間をかけすぎではないか」という不安感が消えずに止めてしまった。環境構築自体の容易さは進歩したようなので、止めたのは早計だったのかもしれない。

2 アウトラインプロセッサ
考えに簡単なツリー構造を持たせて即座保存できる。
メモを簡単にすることができて本当に便利だった。だが、「多くのアウトラインプロセッサが画像をメモすることができない」、「結局ソフトウェア固有のフォーマットになってしまい将来に渡っての運用に不安」という欠点により止めてしまった。

3 紙copi
同僚が使っているのを見て買った。Webを切り取ってhtmlで保存できるというコンセプト自体は今でも活きる神アイデア。ただ、「Webのレイアウトによっては保存したものの見た目が崩れる」「ゼロからメモするという手法には向いていない」「将来に渡って動くか不安」という微妙な欠点によって止めてしまった。神ツールであるという考えにかわりはないので、微妙というのをつけて置きたい。

4 Word/Visio
社会人になってある程度小金ができると、Microsoft製品の素晴らしさをプライベートで使いたくなった。後、仕事で必要すぎなのでもっと使いこなせるようになりたいってのもあった。たが、「Visioクソたけーよ」「環境毎にライセンス用意なんかしたくねーよ」「OSデフォルトで見ることができねーよ」「安易な検索機能では検索できねーよ」という欠点により止めてしまった。

5 OpenOffice
自治体でも採用が始まり、とある仕事でプロジェクトメンバーが開発していたので使い始めた。だが、「細かいところでMicrosoft Officeより使いにくい。というより慣れてなくて勉強コストが高い」「OSデフォルトで見ることができねーよ」という欠点により止めてしまった。

6 Googleドキュメント
何もインストールしなくても閲覧編集できるクラウドの時代到来。ここまで来てスマートフォンで気軽に見られるようになった。だが「Googleはあっさりサービスを捨てちゃう」という判断により中止。

7 git + HTML5 + ドロップボックス
これが今のメモ保存形式。個人的にgitサーバーを持っているので、そこにhtml5で書いたメモを保存してます。html5にしたのは、規格が長い未来残るであろうこと、簡単に閲覧できること、ソフトに縛られないこと、画像を保存できて見た目もデコレーションできること、後単に勉強したかったからw
で、ポイントはドロップボックスをCDNとして使ってCSSファイルの配信を行う。そうするとレイアウトをいろんな環境で共通化できてすげー便利です。

こうしてあらためて振り返るとフラフラしてんなーと思うw

2013/01/04

REGEXPER

REGEXPER
JavaScriptの正規表現の見える化。
これいいな!
chromeに搭載して欲しい。


概念を直感的にわかるのは上の奴がいいが実践的なのはこっちだな:regex101